こんにちは。就労支援B型事業所「わっはっは」で講師をしている坂上です。
今回は、わっはっはで生まれた“特別な仲間”をご紹介します。
その名も……笑満(えま)ちゃん!
わっはっはの利用者さんが考えてくれた、事業所のオリジナルキャラクターです。このブログでは、キャラクター誕生の背景から、講師である私が描いてみた「えまちゃん」イラストのご紹介まで、たっぷりとお届けします。
利用者さん発案!わっはっはのオリジナルキャラクター「笑満(えま)ちゃん」誕生!


「わっはっは」という事業所に似合うように「よく笑う子」「感情表現が豊かな子」というコンセプトで考え始めました!
最初は名前は決まっておらず、完成後に名前を考え始めました。
利用者さんから「名前の候補がある」とのことだったので聞いてみると
“満”点の”笑”み で 笑満(えま)ちゃん
わっはっはのコンセプトにぴったりな素敵な名前と、優しくてにこにこ笑顔のキャラクター案に大賛成!その瞬間、えまちゃんが誕生しました。
利用者さん本人が制作時の想いをブログに綴ってくれているので、こちらもよければご覧ください!

キャラシートの作成を初挑戦!Adobe Illustratorを使用!
「えまちゃん」をもっと多くの人に知ってもらうために、キャラクターの設定画——いわゆる“キャラシート”を作ろうと思い、私から「デザインしようと思っている」と話しました。
すると、なんと利用者さんから「自分でデザインしてみたい!」という声が!
その積極的な気持ちがとても嬉しくて、今回初めてAdobe Illustratorという本格的なデザインツールにも挑戦してもらうことにしました。
最初は慣れない操作に戸惑いながらも、少しずつできることが増えていく様子はまさに“成長”そのもの。自分のアイデアをデジタルで形にしていく楽しさを体感してもらえたと思います。
完成したキャラシートには、えまちゃんの魅力がしっかりと詰まっています。今後もこういった「挑戦の場」を、どんどん作っていけたらと思っています。

デザインしてもらったキャラシート
実は…講師の私は元ゲーム会社の2Dグラフィッカー
少し自己紹介をさせていただくと、私はイラストの専門学校を卒業した後、ゲーム会社にて2Dグラフィッカーとして勤務しておりました。
在職中は、背景やキャラクターの制作などを担当し、某有名タイトルにも携わらせていただいた経験があります。
そうした経験を活かしながら、現在は「わっはっは」で講師として、利用者さんの個性や得意を伸ばすお手伝いをしています。
今回の「えまちゃん」の制作でも、久しぶりに仕事を思い出しながら、利用者さんと一緒にものづくりの楽しさを改めて感じることができました。
講師が”えまちゃん”を描いてみた!

デザインしてくれたえまちゃんよりも少し頭身が高いイメージで描いてみました!
ゲーム会社を退職してからは自分で絵を描く機会がなかなか無かったのですが、いざ描いてみるとやはり楽しいですね!
利用者さんが思いを込めて考えて、描いてくれたキャラクターなので大事にしていきたいです!
最後に
いかがでしたでしょうか?
利用者さんと一緒に物を作り上げていくのは講師としてもとても楽しいです♪
利用者さんから「やってみたい!」という声をいただいたり、成長が見えたりすると嬉しいですね。
吹田にお住まいで、イラストやデザインにチャレンジしたい方は是非わっはっはへ体験に来てください!