- 工賃・賃金はどれぐらいですか?
-
月に3万円を目指している事業所です。
令和4年度大阪のB型事業所の※平均工賃は13,681円でした。
わっはっはでは利益の高いお仕事を提供することで
平均を大きく上回る工賃を利用者さんにお渡しすることが可能です。 - 利用までの流れが知りたいです
-
まずは事業所の見学申し込みをお願いします。相談・資料請求も受け付けていますので是非ご検討ください。 実際に事業所を見学していただき、他の利用者さんや作業内容を体験してみてください。そこで質問を受けることもできます。わっはっはを気に入っていただけましたら次に市役所や区役所の「福祉課」で利用手続きを行います。手続きや準備等もスタッフがサポートいたします。
- 仕事内容はどんなものがありますか?
-
グループ会社が提供するIT・飲食に関わるお仕事の中から興味があるお仕事を選べます。最初は軽作業、いわゆる梱包やデータ入力などの簡単なお仕事から始めることもできます。ご自身のペースで業務を進めて頂けます。
- 障害者手帳持っていないですけど利用できますか?
-
障害者手帳を持っていなくても受給者証があれば大丈夫です。
- 受給者証はどこで交付されますか?
-
各市町村の福祉課にて取得できます。
- 利用料金は必要ですか?
-
前年度の所得(収入)に応じて4区分の負担上限額が設定されていますが9割以上の方は負担月額0円でご利用できます。
4区分の負担上限月額は、生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯(年収300万円以下)が0円、市区町村民世帯(年収600万円以下)が9300円、それ以外が32000円となっています。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。 - 県外でもご利用できますか?
-
在宅作業にてご利用可能です。
月に1回は対面での面談をする必要がありますが必要であればお伺いします。 - 相談支援員がついていないと利用出来ませんか?
-
支援員が付いていない方はお問い合わせ時にお申し出ください。
福祉サービス利用状況などに応じてセルフプラン等ご案内します。
お気軽にお問い合わせください。 - セルフプランとはなんですか?
-
相談支援員がついていない場合にご自身で受給者を取得する必要があり、その際にサービス計画書を作成し市区町村に提出して頂く必要があります。
- 見学、体験利用はできますか?
-
可能です。お気軽にご相談ください。
- 体調不良の時は休めますか?
-
調整できますのでご安心ください。
- PC初心者ですが利用できますか?
-
経験豊富な職業指導員がフォローしますので、PC業務が初めての方でも安心して利用いただけます。
- 服装は自由ですか?
-
自由です。ご自身が働きやすい格好でご利用ください。
- 問い合わせはいつまで対応していますか?
-
対応可能時間は平日9:00~17:00です。
土日・祝日は休業のため、土日・祝日にいただいたお問い合わせについては
翌平日に回答をさせていただきます。