【AI勉強日誌】画像生成AI “holara”使ってみた!

こんにちは。大阪府吹田市にある就労支援B型事業所「わっはっは」で講師をしている坂上です。

またまたAIの話です。こんなにAIを常日頃使っている事業所はうちぐらいではないでしょうか?

利用者さんもスタッフもありとあらゆるAIを使っています。

というわけでAI勉強日誌第二弾です♪今回は最近ハマっている画像生成AIについて語っていこうと思います!

目次

画像生成AI “holara”とは?

画像生成AIと聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?

“Midjourney”?”sora”?

この辺りはかなり有名ですよね。最近はadobeの”Firefly”も画像生成にかなり力を入れているとのことです。

そんな中で私が目を付けたのは“Holara”です。

あわせて読みたい
Holara - Anime Image Generation - Holara AI-generated anime artwork!

少し余談ですが

先日画像生成AIの経験がある利用者さんとお話をしている際に「どの生成AIを使っているの?」

と聞いてみたところ、まったく聞いたことないアプリをお使いになっていました。

すでにそのアプリはダウンロードできなくなっているとのことでしたが、生成できる画像のクオリティが高く

さらに広告を見れば無料でいくらでも生成できるというとんでも無い物でした。

惜しい、、生成された画像は私が求めていた雰囲気そのものでした。

そんなやるせない気持ちを抑え込みながら他の生成AIを探していると、かなり理想に近いものが見つかりました。

それが”Holara”です!

改めて”Holara”とはアニメ調が得意な画像生成AIです。

無料で使える??

課金形態ですが、基本無料で使えます。ただし制限がありまして

最初の登録時に”100Hologems”もらえ、さらに1日1回ログインボーナスで”50Hologems”もらえます。

Hologemsというのが他の生成AIでいう”トークン”みたいなもんですね。

1枚の画像生成で”6Hologems”使用します。

毎日ログインすると結構な量生成できるのでかなり良心的です。

課金プラン(2025/4月時点の情報)

プロンプトが独特!?

プロンプトという言葉自体もかなり浸透してきたのではないでしょうか?

いわゆる指示文というやつですね。大体このプロンプトでAIに働いてもらいます。

“Holara”も同じくプロンプトを使って画像生成を行いますが、その書き方がかなり独特です。

一旦例を出しますね。

他のAIを使ったことがある方なら違和感がある部分がいくつかあると思います。

まず言語ですが、これは英語の方が意図に沿った画像が生成されやすいです。これは他のAIでもあるあるですね。

次に書き方ですが、文章ではなく単語の羅列です。

“1girl”や”White hair”など、生成したいイメージの単語を書きなぐっています。

さらに”+”というのがいたるところに書いてありますね。これは”イメージの強さ”を指定しています。

例えばめっちゃアニメ調にしたいのであれば”anime style”の後ろに”+”を記載。

もっと強くしたいのであれば”+”をもっと記載する。そんな使い方です。

実際に生成する流れ

では実際に生成する流れをご紹介します。

大まかな流れはこちらです。

STEP
Holaraにアクセス
STEP
Holaraにログイン
STEP
プロンプトを作る
STEP
生成&修正

全体の所要時間は5分もかかりません。画像の生成自体もかなり早いです。

Holaraにアクセス

まずは”Holara”にアクセスしましょう!

あわせて読みたい
Holara - Anime Image Generation - Holara AI-generated anime artwork!

Holaraにログイン

次にログインしましょう!

ログインに使用できるアカウントは以下です。

  • Google
  • discord
  • mail
Holara ログイン方法

プロンプトを作る

ここが大事です!この独特なプロンプトを攻略する必要があります。

ただ”Holara”には”ギャラリー機能”があり、他の方々が生成した画像と、その画像を生成した時に作成したプロンプトを見ることができます。

まずは自分が生成したいイメージの画像をギャラリーから探し、プロンプトを拝借するのが一番早いと思います。

ただ、このやり方でもかなり地道になることもあります。なんせ参考が見つからなかったら終わりです。

そこで自分はchat GPTにプロンプトを作らせることにしました。

AIにAIのプロンプトを作らせる。もう自分はほぼ何もしていません。笑

まずはchat GPTにHolaraの特徴的なプロンプトの書き方を覚えさせます。

坂上

このプロンプトの書き方が参考になると思うんだ。覚えておいてよ。

masterpiece++, ultra-detailed++, pixiv++, best shadows++, best lighting++, best quality++,(ayase eli)+++,(lovelive)+++,(huge breasts)+,(red clothes)++,maid,1girl, solo,(smile)++, long hair,(ponytail)+++,(blue eyes)+++, jewelry, frills, (hair ornament)+,butterfly hair ornament, hair flower, Princess,headdress,red eye shadow,looking at viewer, bow,earrings, bouquet,(flower garden)+++,

そしてchat GPTに生成したいイラストの雰囲気を伝えます。

坂上

holaraで画像生成するプロンプトを考えてほしい
黒髪、大人っぽい、自信ありげなポーズ、目は青色、背景は夜景、ロングヘアー

そして完成したプロンプトをHolaraに張り付けてCreateを実行

chatgptが作った生成用プロンプト

chatgptが作った生成用プロンプト

生成&修正

数秒待つと画像が生成されます。

生成された画像

クオリティはかなり高いと思います!

ただ「イメージと違う、、」そんなときもあるでしょう。それならプロンプトを作り直せばOKです。

今回は黒い髪で指定しましたが、赤い髪に変更してもらいましょう。

chat GPTにこう伝えるだけです。

坂上

髪の色を赤に変更してほしい

なんの文句も言わず、プロンプトを修正してくれます。出来たプロンプトを入力して再度create!

修正したプロンプトから生成された画像

修正したプロンプトから生成された画像

指定していない部分に関しては生成する度に変わります。全く同じものを生成するのがAIの苦手分野なのは相変わらずのようです。それはそれで楽しいので良しとしましょう。

絵柄の指定について

プロンプトだけで絵柄まで指定するのは少し難しいです。

ですがHolaraには絵柄を指定する機能があります。

プロンプトを打つ場所の右側にある「Style」を押してみてください。

Styleボタンの場所

すると色んな絵柄を指定することができます。

ただし、プロンプトで指定するだけよりも3hologems多く取られますの気を付けてください!

指定できる絵柄の一覧

プロンプトは同じで、styleを指定して生成してみました

icon

2.5d

vector art

“holara”を使った作品を紹介!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今回は画像生成AI”Holara”について語らせてもらいました。

一口にAIと言っても色んなAIツールがありますよね。常に情報にアンテナを張り、今回のように実際に使ってみて自分の糧にしていきたいと考えています。

そしてどういった形であれ、アウトプットも兼ねて皆さんに共有できたらという思いです!

吹田にお住まいで、AIツールにチャレンジしたい方は是非わっはっはへ体験に来てください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次