インスタ投稿制作『短時間利用OKの紹介』

こんにちは!利用者のTSです。
わっはっはのインスタグラムの原稿を制作ました。


『わっはっは』の利用スタイルには柔軟性がありまして、
それをインスタのフィードで紹介するという難しいお題にチャレンジしました。

『わっはっは』では短時間の利用が可能です。なおかつ、利用時間や通所日数に融通が利きます。
週5日通所も大歓迎ですが、手始めに週2・3日からスタートすることも可能です。

通所しています、ワタクシTS自身も、4時間利用の日もあればフレックス出勤?のように3時間利用でゆとりを持って遅出や早上がりさせて頂く日もあります。

通院や所用、体調によってフレキシブルに通所できることが何よりのメリットかと思います。
また、在宅勤務が可能でもありますので(この話は別の機会に…。)、本当に働きやすいです。

脱線しました、インスタ投稿の件に戻ります(汗)

目次

使用ツール

今回使用したツールは、「Canva(キャンバ)」です。

仕事内容

今回は、柔軟な利用スタイルに対応している『わっはっは』ことを詳しくお知らせすることが目的です。紙芝居のようにパラパラと画像を進めるインスタの機能で『わっはっは』のことを分かりやすく表現しました。

ディスカッション

先程も触れましたが、インスタのフィードは画像で作る紙芝居です。パラパラ漫画をイメージして頂けたら分かりやすいでしょうか。その『パラパラ』で物語?を作っていかないといけないのですが、今回は【わっはっは、は利用時間・日数、柔軟に対応しています!】を作る所でワタクシTSは固まってしまって作業の手が止まりました。

何を掲載したら良いのか分からなくなりました。スタッフさんとディスカッションしまして、上の写真左をスタッフさんから案として提示して頂きました。それをインスパイアして右の画像をTSが制作しました。

こんな感じで悩んだり、気の赴くままタイピングして『パラパラ』が出来上がっていきます。

感想

手が止まって固まったことが反省すべき所です。もっと事前に下書きや打合せをしてスムーズに制作できるようになりたいです。

今回の作業の自己評価は75点でしょうか…。次回は段取り良く作業できるようにしたいです。
以上、TSでした。

話のついでに在宅勤務について触れてみます。自宅に居ながらオンライン勤務ができます。マイクやウェブカメラを通じて通所利用と変わらない作業ができます。分からないところはスタッフさんが、マンツーマン指導でサポートしてくれます。

在宅からも『わっはっは』の利用は可能ですので、詳しくはお電話やラインなどで問い合わせてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次