皆さん、こんにちは!
『わっはっは』を利用して2ヶ月のTSです。季節の移り変わりは早いですね。
利用し始めた頃は寒くて、外出すら億劫でしたが、春風そよぐこの時期は出歩くだけで楽しくなりますね。
利用して2ヶ月の成果
さて、はじめの頃はパソコン操作に独特の癖とこだわりを持っていて、皆さんがすることがまともに出来ませんでした。そんな私が2ヶ月で何とか『わっはっは』のインスタ投稿ができるようになりました。
これは格段の進歩です。教えて頂いた通りにマウス操作をしてタイピングをしただけなのですが、いつの間にか初級スキルが身に付きました。
私が向き合ってきた画像編集ソフトは『Canva(キャンバ)』です。直感と簡単な操作で画像編集が出来て、初心者の方にも大変、敷居が低いです。覚えの良い方でしたら、使ったその日から画像編集が出来るかと思います。
制作参考画像






ちなみに昔話をしますが(笑)、私は家に8ビットパソコン(6601SR、8001mkII)がある家に育ちましたが、パソコン関係には疎く、遠回りをしてきました。PCスキルが全く無かったのです。会社員時代に嫌々エクセルやワードなどに向き合ってきましたが、マニュアルを読むのが嫌いで、とにかくパソコンの基本ができていない人間でした。こんな人間でも画像編集が出来るようになります。
融通が利く通所&高工賃
私はうつ病持ちでADHD+ASDの診断を受けて、精神障がい者保健福祉手帳を所持しておりますので、会社員時代のときのようにフルタイムでは働きにくい状況です。
基本シフトは月~金の10時~15時の(休憩を入れての)4時間作業ですが、今の私は週3日、1日3時間のシフトで利用しています。将来的には週3日通所、週2日在宅ワークの週5日で働きたいと思っています。
『わっはっは』で驚いたことは工賃が高かったことです。びっくりするくらいの工賃が頂けます。これは思わぬ誤算で非常にありがたかったです。
具体的な金額は書けませんが、就労継続支援B型事業所は障害や難病のある方が、一般企業などで働くことが困難な場合に利用できる、障害福祉サービスということで工賃は低めに設定されています。全国には約2万件の就労継続支援B型の事業所があり、令和4年度の工賃の全国平均は「月額17,031円」ということですが、全国平均と比較してはいけないくらい頂けます…。詳細は『わっはっは』にお電話もしくは公式LINEからお問い合わせくださいませ。
色々なことが試せて、好きなことが出来る『わっはっは』の魅力
私はもう少し画像編集ソフトの『Canva(キャンバ)』を使いこなせるようになりたいので毎日Canvaばかり触っています。しかし、私の周りの利用者さんはエクセルやパワーポイント、動画編集ソフト、イラストソフトを使って各自が黙々と作業をしています。
『わっはっは』の強みとしまして、色々なパソコン作業が試せて、そこから自分に合ったものが選べます。他の就労継続支援B型事業所さんや就労継続支援A型事業所さんは作業内容が内職の所が多かったので私には新鮮でした。
滞在している間にパソコン操作を覚えつつ、制作物を完成に持っていくこの一連の作業は頭も使いますから、作業に没頭できて時間の経過が思いのほか早いです。
制作物が形として残りますので作業が楽しくなり、いつの間にかパソコンスキルが身につく、一石二鳥の環境。それが『わっはっは』になります。
以上、TSからの潜入レポート、経過報告でした…。