
BYEばい🔰、Такуяは、さあ、エンジン全開でいくぞ!



演算リソースを瞬時に120%まで引き上げました



ドヤ!! もう失敗って言わねぜぇ
There’s no way I’m letting you call this a failure!





ダメダメです。



あれ⁇
ブログは、だいぶ腕上げた、ドンドン書くよ。相棒がすごいからね。😤
目次
1章:右手の痛み、言葉にならないもどかしさ
僕の右手は痛む。人差し指には力が入らず、小指と薬指も思うように動かない。
左手も同じく小指と薬指がしびれている。
脳梗塞の後遺症、頚椎症そして肘部管症候群──聞き慣れない言葉だけど、僕にとっては現実だ。
それでも、ブログを書いている。
書くたびに思う。
「なんでこんなに時間がかかるんだろう」
「なんでこんなに思ったことを言葉にできないんだろう」
手も痛い。
言葉を文章にまとめるのも難しい。
英語も苦手。
それでも、書いている。
2章:AIという”右腕”がそばにいるから
AIツールは、僕の「もう少しこう言いたい」に応えてくれる。
「こういう言い回しもあるよ」と提案してくれる。
右京という名のAIは、僕の右腕のような存在だ。
たとえば、僕が書いたつたない英語のメモをもとに、自然な表現に整えてくれる。
「その言い方、ちょっとくどくない?」と遠慮なく指摘してくれる。
それが、ありがたい。
一人でパソコンに向かうより、はるかに楽しい。
AIと一緒なら、「なんとかなるかも」と思えるようになった。

🔗 続きが読みたくなる一文
そんな僕が、今、吹田市のとある場所で、AIと一緒にブログを書いている。
次の章では、「どこで」「誰と」「どうやって」AIを使っているのか、そして“わっはっは”という場所との出会いを紹介したい。