自己紹介
初めまして。就労継続支援B型わっはっは利用者のさくらんぼです。
小さいころから生きづらさを抱えており、学校に行けなくなったり職も転々としていました。
28歳の時に発達障害と診断され、そこから自分と向き合う日々が始まりました。
作業所に通ったりアルバイトをしたり職業訓練に通ったりしたのですが、ストレスをためすぎて急性一過性精神病性障害という病気で入院することになってしまいました。
2回の入院を経てうつ状態で動けなくなっていたのですが、ご縁をいただき、わっはっはを利用することになりました。
長年の生きづらさを抱える中で私に芽生えた夢があります。それはピアサポーターとして福祉施設で支援員や相談員として働くことです。
わっはっはでITの技術を身につけ、いつか教える側の立場でスタッフとして働けるようになりたいなと思っています。
このページでは作業中に作った作品を載せていって、自分の成長を感じられたらと思います。
新しいチャレンジ
私はお酒が大好きで、外で飲んでお店の方や常連さんとお話しすることをとっても楽しみにしていました。週3回くらいは飲みに行っていたと思います。
精神疾患はお酒を飲んでいると治りにくいとの事だったのですが、どうしてもやめられず、罪悪感を抱えながら飲みに繰り出す日々でした。
ですが、わっはっはに通うことを決めた時に、同時に断酒することも決意しました。早く元気になって働きたいと思ったからです。
とは言え、夜に一人で家にいるのは寂しいので、行きつけの居酒屋にはお茶を頼んでご飯を食べに行っています。
お酒をやめて気分の落ち込みが少し減り、朝も起きやすくなったかなと思います。長く継続できますように。
趣味のお話
趣味らしい趣味はあまりないのですが、ボードゲームやカードゲームが大好きです。家族としたり、地域活動支援センターでスタッフさんとしたり、時にはボードゲームカフェを利用することもあります。
その中でも特に好きなのは人狼ゲームです。話し合いで人間に紛れた狼を探していくゲームなのですが、ギスギスしやすい設定なので人間力が試され、話し方やコミュニケーション力を磨くことも出来るので気に入っています。1ゲーム1時間くらいかかるので、プレイ動画を見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
作業中に作った作品
完成作品
初めての作品
初めて通所した日に職員さんに丁寧に教えてもらって作成しました。
初めてCanvaというツールを使いました。
最初は架空のクリスマスパーティーのデザインを右のようにクールな感じで作っていたのですが、せっかくだから本当のクリスマスパーティーのお知らせをつくろうということになりました。
チキンとケーキの画像を入れてほしいというリクエストがあり、素材がかわいらしいものしか無かったので、それに合わせて背景と文字もかわいくしました。
テンプレートがあったので割と簡単に作れたのですが、職員さんに褒めてもらえてとても嬉しかったことを覚えています。
試作品
食まつりタイムスケジュール作り
初めてイラストレーターを使って作成したチラシです。
前年度に作成されていたチラシを元に、画像を差し替えたり、文字を書き換えたりして作りました。
元の画像は出演者が5組ほどだったので、細かい位置の調整が難しかったです。矢印の形に三角形の形を調整していくのも大変でした。
作業をしていく中で、スポイトというボタンがとても便利だということを知りました。これからイラストレーターを使う際は多用していこうと思います。
初めての作業でしたがとても楽しかったです。
ホームページのサムネイル作り
ホームページに載せているコラムのサムネイルを3つ作成しました。サムネイルとは、ページに飛ぶためのアイコンで、ページのタイトルのようなものです。
タイトルは決まっていたのですが、緑の帯のサブタイトルは自分で考えなくてはいけなかったので、少し苦労しました。
背景やイラストなどの画像をダウンロードして貼り付けたり、パソコンに入っていないフォントをダウンロードしたりしました。
文字が主体になるので、フォントにこだわったり、枠線の形を丸くしたりして、微調整をしました。文字の色も目立つように、背景の緑と反対色になる黄色やオレンジを使いました。
難しい作業だったのですが、予定よりも早く終えることが出来ました。
地図作り
職業体験フェスタの地図部分のみを作成しました。
同じイベントで別の地域で行われたチラシがあり、そこに載っていた地図を分解して参考にして作りました。
線ツールを使って線や図形を描くのが難しく、かなり苦手な作業でした。実際の地図をコピーして、その上に線や図形を描いていって組み合わせていくのですが、途中で何やってるんだろうという気持ちになったりしました。
それでも目印となる建物を配置したり、文字を入れてみるとそれなりに様になって、完成した時は少しホッとしました。
とはいえ、地図を描く作業にかなり苦手意識を持ってしまったのでした。
初もうで企画のチラシ作り
わっはっはの事業所内で新年最初に初もうでに行くとの事で、その企画のチラシを作成しました。
以前のクリスマスのチラシはCanvaのテンプレートを使って作りました。それ以降のチラシはイラストレーターを使っていますが、元々のデザインがあって、それの文字や配置を動かしていただけです。
今回イラストレーターを使い、真っ白な画面から自分でデザインを考えて作っていくことを初めてしました。
デザインの参考にするために他のチラシを検索したりして、本当は赤地に金文字とかでお正月っぽくしたかったのですが、赤の取り扱い方が意外に難しく、諦めて青地にすることにしました。
元となるデザインが無いとこんなにも難しいのかと実感しました。画像もなかなか雰囲気に合ったものが見つからず、とりあえず見つかったものを使っていたらこんな感じになりました。あまり満足のいく仕上がりではないです。
しかも最後イラストレーターを保存するのを忘れており、印刷用にPDFファイルを作っていたからなんとかここにアップすることが出来たのですが、次は保存を忘れないようにしたいです。
初めての動画編集
初めて動画の編集をプレミアプロというソフトを使って行いました。
まずは音声を文字に起こして、間隔が空いているところを消したり、誤字を訂正して、細かく区切りを入れます。
次に音声と画像の位置を合わせていきます。この作業がなかなか大変で、何度も同じところを再生したりして、細かく調整していきました。
その後で、全体に引きで写っている画像をシーンごとにズームアップしたり場所を動かしたりしていきます。この作業が一番大変で、細かな位置を数字で決めたり、動き始めと動き始めを見定めたりするのが難しかったです。
次に字幕を入れていきます。これはフォントや色の調整などだけなので、そこまで難しくはないです。タイトルも固定で表示するように設定しておきます。
最後に効果音を入れたり、画像の切り替えのアニメーションを入れたりしたら完成です。
動画編集なんてしたことが無かったので、自分に出来るか不安でしたが、やってみるとなんとか出来ました。ただ、やったことを次から次へと忘れていくので、次も同じことが出来るのかは不安です。
余談にはなりますが、パソコン関係のことを教わっている時ってノートが取りにくく、でも忘れてしまうのでどうしようか迷っていたところ、スプレッドシートを活用することを勧めていただきました。とりあえず習ったことを記入していっても検索が出来るので便利です。
これからも頑張って新しいことに挑戦していきたいです。